団塊のノーブレス・オブリージュ団塊パワーで元気な日本を! |
|||
◆◆ 啓蒙活動 ◆◆マスコミや口コミを通じて『団塊のノーブレス・オブリージュ』の理念を社会に訴える活動を展開。 “団塊世代は人生第二のステージの中で、誇りある責務を果たしていこう”とのムーブメントを社会に起こし、輝いて生きる団塊世代のエネルギーを日本の活力づくりに結び付けていく。 ◆◆ 教育セミナー事業 ◆◆■商店街を活用した団塊世代のためのプラットフォーム事業(他のNPOとの差別化) 典型的な会社人間の多い団塊サラリーマンが、今後地域社会や様々な分野での社会貢献活動に加していこうとするとき、その受け皿としてのプラットフォームが求められる。 早稲田の学生街では、そのモデルとなるような受け皿づくりを目指し、団塊世代のネットワーク作りや社会貢献に必要なスキルを身につけるための各種セミナーを実施。 社会貢献に参加したいと考える団塊世代を支援していく。 ■ボランティア養成セミナー 何か人の役に立つスキルを身につけて、障害者や高齢者を対象にボランティア活動をしたい、老人ホームなどに慰問に行きたい、若いお母さんの子育てを支援したい、と考える団塊世代を対象に、様々な養成セミナーを実施 傾聴ボランティア養成セミナー、育児・保育ボランティア養成セミナー ■団塊NPO養成講座 NPO団体と提携。 自らNPOを立ち上げたい、NPOで働きたいと考える団塊世代を対称に、介護の現場でのNPO体験研修やNPOの設立・運営セミナーなどを実施し、団塊世代のNPO活動を支援していく。 ■団塊起業家養成講座 元気なうちはいつまでも働きたいと考える団塊世代を支援することも、日本社会の活力を維持していくことには大切。 定年前後の団塊世代に「起業」のための情報提供や、起業関連セミナー・研修を実施。 同業種・異業種ネットワークづくりの支援も行う。 商店街の空き店舗を、起業を目指す団塊世代に好条件で提供し、起業をサポート ■団塊地域リーダー養成講座 目的: 地域社会でまちづくりやボランティア活動を組織化して展開していくための団塊世代リーダーを育成。 ◆◆ ネットワーク事業 ◆◆■ 団塊世代のためのポータルサイトとしてのホームページ運営 全国の団塊世代に関する情報を受発信。団塊世代相互の情報交換の場 団塊世代のブログが勢ぞろいする、団塊ブログ・デパートサイトづくり ■インターネット・テレビ会議等を活用した問題提起型団塊自主ゼミ運営を支援 趣旨 ― 団塊世代の有する様々な経験や能力を活かし、社会問題の解決を図るための研究を推進する ■インターネット上でテーマ別に全国から自主ゼミ参加者を募集 □テーマ例 ◆◆ 全国に団塊世代の交流拠点づくり ◆◆団塊世代の特にサラリーマン男性は自分の住む地域社会に人的ネットワークを持たない文字通りの会社人間が多い。 また一方で、伝統的な日本の地域社会では町会や団体の中心メンバーは商工業者などで構成され、縦型の組織で働いてきたサラリーマン層と肌合いが会わない。 そのため、定年団塊世代は地域社会にすんなり受け入れられないことが予測される。 当NPOは、人生の第二ステージで社会参加をしたいと考える団塊世代の知力と活力を生かす意味合いからも、全国の地域社会に団塊世代が参加していける拠点作りのシステム構築に努める。 ◆◆ 社会人交流支援事業 ◆◆高齢社会の中で、団塊世代がいつまでも元気でいることは日本の活力維持のためにも大切なことである。特に典型的な会社人間として生きてきた団塊サラリーマンには、自分の住む地域に拠点やネットワークを持っていない人が圧倒的に多い。 早稲田の学生街はかって大勢の団塊世代が学生時代を過ごした場所である。居酒屋やレストラン、麻雀屋などもある商店街は、定年団塊世代の社交の場として新たな期待が寄せられる。NPO法人『団塊のノーブレス・オブリージュ』は早稲田の商店街とも連携して、団塊世代が元気に活躍する“場”を提供したり、社会人サークル活動を支援していく。 □団塊世代が行う講演会やセミナーなどの社会人交流活動、社会人サークル活動を支援 □関連団体『社会人学習サークル・ワセダカルチェラタン』による社会人サークル活動事例 ◆◆ ボランティアバンク事業 ◆◆定年後は自分の持っている技術や特技を活かしてボランティア活動をしたいと考える団塊世代を対象に「ボランティアバンク」を設立。全国のボランティアを必要としている人々や地域社会とインターネットで結び、橋渡しをする。 ◆◆ 全国団塊世代交流大会事業 ◆◆全国の団塊世代に呼び掛けて、年1回『団塊世代交流大会』を全国各地で開催。各地 の団塊世代がネットワークを構築し、団塊世代の使命(ミッション)を認識し合う場としていく 。 |
|||
Copyright © 2006-2007 特定非営利活動法人『団塊のノーブレス・オブリージュ』 |
|||
事務局 〒162-0045 東京都新宿区馬場下町9-8技研早稲田ビル5階 |